2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の絶望先生

たとえどんな相手だろうとひるまない孤高の漫画家久米田先生の「さよなら絶望先生」今週は間違った優先順位がテーマでした。 例として ・病院に行かずサプリに頼る ・ゴルフがあるので手術を延期 ・ ・ (中略) ・ ・ ・ピッチングよりハンカチに注目する …

セビージャ、テレビ放映権が売れず今季放送なし (スポーツナビ)

金額で合意しないなら一切放送させないってのもすごい話だな。 まぁこれも放映権吊り上げ策の一環なんでしょうけど。 しかしリーガって各チームに放映権交渉しなきゃいけないんですかね? まぁ今シーズンのWOWOWでの放送がまだ確定してない理由の一つが分か…

ブエルタ・ア・エスパーニャ第2ステージ

リザルト(Jsports Style cycle road race) 最後の方でミルラムがトレインを組んでたので「お、ついにぺ様(ペタッキ)復活か!」と思ったらどこにも見当たらず…orz 最後は今年のグランツールのスプリントを象徴するgdgdの展開からマキュワンのお株を奪…

ブエルタ・ア・エスパーニャ

スタートしてしばらく見てたんですが、気がついたら落ちてました… CSCが勝って誰がマイヨ・オーロ着るのかなと思ったら、やっぱりエースのサストレが着るようですね。 それよりも気になったのが、 「クレーデンはチームリーダーの座を投げ打って、アシストを…

今日の桜

今日も名波はベンチスタート。柳本に変えて藤本を下げて右に山卓を入れ、ヨシトをトップに入れた3−5−2 前半からレッズに押されまくり、自陣からほとんど出ることが出来ない。 そうこうしてる内にアレ、伸二のワンツーからセンタリングを田中達也が空振り…

[日常]FFⅢ

発売日にラスト1個をゲットしました。 早速帰りの電車の中からプレイをスタートさせたら、周りの人がのぞく、のぞくw ようやくジョブチェンジできるとこまで行きました。

今日買ったマンガ

へうげもの(3) (モーニング KC)作者: 山田芳裕出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/08/23メディア: コミック購入: 5人 クリック: 28回この商品を含むブログ (151件) を見るもうこれはね歴史好きが講じて大学も史学科へ入ってしまった私にとっては古田織部が…

今日の桜

撃ち合いに持ち込むもロスタイムに失点ドローorz 試合は見れてないんでまたスカパーの再放送で観るとして、 名波がついにデビュー、アシスト ヨシトが2ゴールといいことはあったものの 守備崩壊… 確かに名波の宣言どおり得点は2倍になっても失点増えちゃ意…

今日のお買い物 

つかの間の夏休みでしたが特にすることもなく、午前中は部屋の片付けをしてました。 なんせ今一軒家1人暮らしなもんで結構掃除だけでも大変です。 そんで午後からはミナミにふらっと出かけてきました。 何気なく入った眼鏡屋でオークリー50%OFFセールが…

駒大苫小牧‐早稲田実業

昨日の予想は外れ意外に僅差の試合に。 とりあえず両チームの選手が無事であることを祈ります。 しかし、昨日も思ったけど球審が早実よりでしたね。同じコースで斉藤君はストライクで菊池君、田中君はボールってのが結構多かったような気がした。 技術的に言…

駒大苫小牧‐早稲田実業

ある程度打線の力で勝ってきたチームがちょっといいピッチャーにあたると全く策が無くなってしまう典型のような試合。 あれを歴史に残る投手戦と評してしまうのはいかがなものかと思いますがw まぁ、再試合はえてして一方的な展開になることが多いので両校…

C大阪‐横浜M

せっかくの夏休みを有効利用しようと、甲子園見に行ったその足で長居に参戦してきました。 注目の名波はベンチスタートそれでも選手紹介では一番大きな声援を受けており、期待の高さがうかがえます。 セレッソは発表上は3-5-2だったけども実質西澤をトップに…

第2試合鹿児島工―早稲田実

今日の早実斉藤君の出来だと初回のホームランで勝負ありでしたね。 しかしあの当たりが右中間に入るとはねぇ。飛ぶボーryを使うのもいい加減にしてもらいたいもんです。 鹿児島工も県立高としてはかなりレベルは高かったんですが、ストレート、カーブ、スラ…

高校野球準決勝第1試合智弁和歌山―駒大苫小牧

試合開始三十分前に着いたんですが、その時点で有料席は売り切れてました。 普段も外野で観てるんですが、今日は雨が降りそうだったから内野に行こうかと思ってたんで誤算でした。 1,2回の攻防を観てどんな馬鹿白熱した打撃試合になるかと思ったんですが…

やはり飛ぶボールを使って(ry

今年も無駄に暑苦しい熱い高校球児とそれを見守る野球賭博師応援団の夏が展開されているわけですが、やたらホームランが出すぎてハンデ師投手を泣かせてます。 職場の人達と本気冗談で「飛ぶボールとかスパyとかクス(ryやってんじゃないの」といってたら…

日本‐イエメン

まさに決定力不足が現れた試合でしたね。 アジアにおいて臆面もなく引いてくる相手にどうするのかということが問われた試合でしたが、やはりまだコンビネーション、イメージの統一が出来てないので、前半はまるで前任者の試合みたいになりました。 後半、羽…

日本‐トリニダード・トバゴ

ようやく撮っておいたビデオでみました。 少し思ったのはみんな騒ぎすぎw まぁオシムの言葉を借りれば「肉でも魚でもない」試合でした。 ただ、やっぱりジーコ時代の閉塞感から解き放たれた感はありましたね。 一応ネットで仕事しながらチェックはしてたん…